資格制度について
- Q:どんな資格ですか?
- 都市農村交流事業を自ら起業したり、マネジメントをコーディネートできる人材として、試験に合格した方に資格を付与する民間の資格です。
- Q:どんな方が受験していますか?
- 農村の資源を活かした事業を起こしたい方、地域活性化の活動に取り組みたい方など様々で、一般個人・行政・企業すべての方々を対象としております。
- Q:他の受験生の方と交流できますか?
- 現在、eラーニング受講者・検定受験者限定のインターネットコミュニティを開設する準備を進めております。
- Q:現在「初級」のみ開催していますが、今後の予定はどのようになっていますか?
- 2012年度に「中級」、2015年度までに「上級」のeラーニングと検定制度を開催する予定です。
- ホームページ上で随時情報を発信していきます。
費用について
- Q: 費用を教えてください?
- 検定受験料:5,250円(税込)となります。
- Q:費用はどのように支払えばよいでしょうか?
- 申込から結果発表までの流れについては、こちら「受験方法」をご覧ください。
- Q:領収書の発行はできますか?
- 可能です。受験料お支払い後、
事務局宛に送付先ご住所・領収書のお宛名をご連絡ください。
- Q:費用の支払い後のキャンセルはできますか?
- ご入金確認後、お申込みの確定とさせていただきます。お申込み確定後のキャンセルは、一切お受けできません。
日程について
- Q:検定受験日はいつですか?
- 2012年1月13日(金)~1月15日(日)の3日間となります。この間、終日お好きな時間に受験ができます。
検定試験について
- Q:検定試験の出題範囲について教えてください。
- 主に、「都市と農村をつなぐeラーニング」受講内容「講座内容」となります。
- 他に、農村資源に関する情報、最近の時事問題、農林水産省等が公表する統計情報などからも出題する予定です。
- Q:検定試験の日に用事があり受けられない場合はどうすればよいでしょうか?
- 試験期間は3日間ありますので、この期間でお好きな時に受験していただけます。
- この期間すべてご都合が合わない場合には、次回検定実施時にお申し込みください。
- Q:検定試験に不合格の場合は再度受験することはできますか?
- 再度受験可能です。ただし、受験料は1回毎のお支払いとなります。
- 次回検定実施時に初回受験と同様にお申し込みください。
- Q:検定はWeb試験とのことですが、どのように受験するのでしょうか?
- 受験方法については、こちら「受験方法」をご覧ください。
- Q:試験時間、試験問題数はどの程度ですか?
- 試験時間は60分、50問程度を予定しております。
- 詳しくは、こちら「試験要項」をご覧ください。
- Q:合否判定はいつ分かりますか?
- 受験終了ボタンを押下後、すぐに合否判定が表示されます。
資格取得後
- Q:資格証や合格証明書は発行されますか?
- 合格された方には、合格証を郵送します。
- Q:資格取得後、資格を活かした活躍の場はありますか?
- 現在、eラーニング受講者・検定受験者限定のインターネットコミュニティを開設する準備を進めております。
- Q:資格の有効期限はありますか?
- 「初級」については、永年有効となっております。
- Q:資格取得後、名刺に表記したいのですが?
- 初級の場合、資格名として『都市農村交流マネジメントコーディネーター(初級)』と表記ください。
Q&Aの最終更新日 : 2012-02-06
| 都市と農村をつなぐeラーニング講座内容 | ご利用・受講の流れ | 視聴確認&動作環境について | 団体受験のお客様へ |